人見知りな自分
消極的な自分
自分を出せない
いつも自分を押し殺していてツライ
こういう人多いと思います。
ちなみに僕もそう。
メンタルが弱いことは10代の頃から大きな悩みの一つ。
自分なりに色々と改善に取り組んできた人生ではあるが、根本解決ってのは
中々難しい。
でもそんな中自分の中で一つの大きな真実を見つける。
「筋トレ」
である。
筋トレによって沸き起こる万能感・自己肯定感と言えばいいのだろか、
もしくは「筋トレをやっている俺スゲー」という暗示なのかはわからない。
しかし確実に僕のメンタルが強くなっていると実感できるのだ。
少しでも自分の性格に悩んでいる人がいたら参考にしてほしいです。
▼ちなみに以前も自分の性格を変えるために取り組んだ記事書きました。ご参考に。
人間関係が苦手・・・解決策を教えます。その① - 好奇心のはけ口
人間関係が苦手・・・解決策教えます。その② - 好奇心のはけ口
筋トレを始めた時期ときっかけ
実はまだ1年くらい。
しかもやったりサボったり・・・みたいな(笑)
それでも効果を感じるから続けていられる。
(筋肉肥大の効果じゃなくて、メンタル強化の効果ね。)
ちなみに自宅筋トレでジムには通っていません。
(小遣い制でジム通いの金ないし。)
きっかけはこの人の本を読んでから。
「とにかく筋トレしとけば世の中の悩み全て解決するぜ!」
みたいな本です。
語り口調も面白いし、この本を読んでいると筋トレで本当に自分を変えれるような気がしてやる気が出た。
この人はTwitterも面白い
辛いなら逃げろ
— Testosterone (@badassceo) 2019年11月2日
無理すんな
やられたらやり返せ
自己中心的は褒め言葉
孤独こそ人生の基本
人は分かり合えない
友達を作るな
空気を読むな
矛盾/前言撤回していいよ
石の上で3年も耐えるな
的な考えをまとめた本です。生きづらい人が読んで楽になってくれたら嬉しいです。https://t.co/Eoq3CV62zb
▼このツイートは素敵・・・!
筋トレによっていじめ被害と自殺願望をぶっ飛ばした男のストーリー。
— Testosterone (@badassceo) 2020年3月20日
筋トレは人生を変える説がまたも証明されてしまった。。。
変化がエグい😂
こういうメッセージが何よりも嬉しいです。自分の存在が他者の人生に少しでも良い影響を与えられていると思うと本当に幸せです。ありがとうございます。 pic.twitter.com/kjH5Xnb0Mo
少し前に僕も好きなラッパーの般若と本を出したので、それも購入済み。
般若も筋トレで色々変わったよう。
ホントに元気もらえます。
般若、感謝・・・です。
筋トレって続かなくない?
基本続かないですよ(笑)
大体人ってこんな感じですよ↓↓
でも僕は筋肉肥大とか見た目改善とかが目的じゃなくて、
筋トレを行った後に実感する無敵感を得たいので、比較的続きやすいです。
(つまりは即効性があるということ)
見た目をムキムキにしたいとかメタボ改善とかだと数か月~1年以上の計画なので、
これを自分一人で自宅筋トレで持続させるのは辛いと思う。
そういう場合は流石にジム行ったり食事制限したりともっと努力しないと
その領域には行けないだろうな~
まぁムキムキにした方が、より無敵感は増しそうだけど・・・。
何度も言うけど僕は無敵感、高揚感、万能感というものが欲しいので
なんというか「筋トレ」自体をすれば得られちゃうんですよね。
だから職場にもポケットに入るサイズのチューブ持って行ってテンション上がるとトイレの個室とかで筋トレするし(笑)
筋トレを始めたからって「目指せムキムキ!」ってなるとちょっと目的がずれちゃってる。あくまで自分のメンタル改善が目的だから。
その先に結果としてムキムキになった分には全然OKだけど。
僕は食べるのと飲むのが大好きなので食事制限とかは厳しいかな~
筋トレに使っている道具のオススメは?
①チューブトレーニング用のチューブ
まずチューブトレーニング用に頻繁に使っているのは2つです。
一番使うのはこれ。
職場にポケットに入れて持って行ってるのもこれ。
1000円くらいで安い!
強度別に5種類のチューブがあるので使い勝手もいいです。
もう一つのチューブはこれです。
これはちょっと高めですけど、結構自宅で使っています。
こちらも強度別で4つのチューブがついてる。
1番目のやつは基本的には胸の前で開く動作を行うのみに使用。
2番目のチューブは長いので様々な筋トレに使えます。
②筋トレ用マット
ウチはフローリングなのでこれは必須ですねぇ。
これ買ったら子供の運動会にも使えて結構汎用性が高かった(笑)
(レジャーシートの下に敷いてました。地面直にレジャーシート敷くと痛いんですよね。)
この上で腕立て腹筋をやります。
③自宅用エアロバイク
これは超使っているし超おススメなんだけど、周りの人たちはあんまわかってくれない。
この感動を。
自宅に置いて、普通の椅子とかベッドに座りながら漕げるエアロバイクです!
これは10000円超えですが・・・
僕は後悔なし!
一番続かないのってランニングなんですよ。僕は。
でもめんどくさいときはこれをやります。
テレビ見ながらとか本読みながらとかもできるしめっちゃおススメです。
④筋トレの参考にしている本
これはその時々で読むものは変わるのですが、とりあえずおススメ本を。
『プリズナートレーニング』
これは囚人達が実際に刑務所の中で行ってるトレーニングです。
それを指南してきた人が書いた本。
塀の中なので、もちろんマシンもない。
つまり自重でもこれだけマッチョになれますよー、的な本。
実際のトレーニングメニューももちろん書いてあるので、これを参考にしています。
『つけたいところに最速で筋肉をつける技術』
この本も実際のトレーニングメニューが載っているので、参考にしています。
全部やるんじゃなくて、部位ごとに読んで自分がしたいトレーニングをする感じ。
とこんな感じ。
トレーニングのための本なんか何冊も買っても意味ないからね。
僕はこの2冊の中からメニューを覚えて筋トレしています。
筋トレやることの効果
僕は非常に効果を感じる。
いつも職場で何かあるとすぐに胸のあたりがギュッとなる人間でした。
人間関係、仕事の結果へのプレッシャーに対してね。
筋トレ始めてからはその頻度も減った。
それにギュッとなったらなったで、筋トレと同じになるんですよ。
つまり
ギュッとなる=負荷がかかる
「これはトレーニングだ!」
的な思考になります(笑)
ストレスや弱さに対して能動的になります。
ていうかもっと負荷こい!状態。
筋トレ始めると仕事中もトレーニングしたくなるんですよ。
でもそんながっつり時間取れないですよね。
そんな時仕事のプレッシャーが来ると丁度いいトレーニングだわ~
みたいに感じるようになりました。
今までもプレッシャーで胸がギュッとなると負けじと頑張っていたけど
辛いだけでした。
マイナスをゼロに戻す作業みたいな感覚でプラスを実感できない。
でも筋トレを始めてからはトレーニングと一緒と見なすようになったので、
気持ちいい。
これが一番の成果かな。
これからは本腰入れて見た目も少しマッチョを目指そうかとも思う。
そうすることでまた違う自分のメンタルが表現できると思うし。
今まではひたすら本を読んで何か「答え」になるものを探すことに時間を浪費していた。
本を読んで、また探して読んでの繰り返し。
やっぱベタだけど行動だな、と思う今日この頃。
9割行動、1割インプット
これだね。